買い物の荷物が重い・・・負担を軽くする7つの対策

【PR】この記事には広告を含む場合があります

買い物 重い 対策

買い物の荷物が重いとき、持ち運びが大変ですよね。

そこでこちらでは、そんな持ち運びの負担を軽くする7つの対策をご紹介します。

買い物の重い荷物の持ち運びから解放されますよ。

買い物の荷物が重い・・・荷物運びの負担を軽くする7つの対策

ショッピングカート

「買い物の荷物が重い」という負担をもっとラクにするものは、ショッピングカートです。

ショッピングカートは、下に車輪がついていますので、運ぶのがラク

スーパーで買った商品をこの中に入れ、自宅まで徒歩で持ち帰れます。

車を使う方は、スーパーで買った後、駐車場までこのショッピングカートで運ぶのもいいですね。

機能や素材の違いによって、おおむね3,000円~15,000円です。

リュック

私はスーパーへの買い物で、このようなリュックを使っています。

メリットは次の2点。

  • 手で持つよりラク
  • 両手の自由

肩の部分が柔らかい素材だと、肩が痛くなりません。

また両手が自由になりますので、自転車の方にも適しています

デメリットは次の2点。

  • 買い物かご一つ分は入らない
  • 保冷剤が必要な場合もある

そこまで量が入りませんので、多く買う方には向いていません

サイドポケットがあると細長い物も入れやすいですが、それでも入りきらない場合が多いです。

また保冷機能付きもありますが、ない場合は保冷剤を自分で入れる必要もあるでしょう。

私の失敗談

夜9時くらいに買い物をしてリュックに入れて、自転車に乗って帰ったのですが、家に着いてスーパーで買ったブロッコリーがないことに気がつきました。リュックに入れ忘れたのかなと思ったのですが、入れた覚えがあります。
しかし実はリュックに買った物が入りきらず、ブロッコリーはチャックが開いたまま半分くらい頭がはみだして帰ってきたのを思い出しました。そう考えるとブロッコリーは帰ってくる途中で多分リュックからポロッと落ちてしまったに違いありません。
多分柔らかいブロッコリーですから、落ちてもそれほど音はしなかったのでしょう。さらに背後で見えませんし、自転車ですから気づかないのも無理はありません。1キロくらいはあるでしょうか、その道のりを暗い中探す気にもならず、300円くらいしたでしょうか、
ブロッコリーはあきらめることにしました。このようにリュックが小さいとこんな失敗がありますので、たくさん買う方はリュックは避けた方がよいですよ。

ネットスーパー

ネットスーパーとは、ネットで直接スーパーに商品を注文し、届けてくれるサービス

私もネットスーパーを利用しています。

ややスーパーが遠いので、運んでくれるメリットは大きいです。

スーパーに遠い方ほど便利でしょう。

たとえば次のようなネットスーパーがあります。

  • イオンリテール おうちでイオン
  • ライフネットスーパー
  • Amazonフレッシュ
  • ダイエーネットスーパー
  • 東急ストアネットスーパー
  • 10分で届く宅配スーパー OniGO
  • マルエツネットスーパー
  • 成城石井ネットスーパー
  • Rakuten SEIYU ネットスーパー
  • ネットスーパーKINOKUNIYA

それではネットスーパーのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット

最大のメリットは、重い荷物を自分で運ぶ必要がないことです。

他にも次のようなメリットがあります。

  • いつでもどこでも注文できる
  • 指定した時間に届けてくれる
  • スーパーに行く手間が省ける

ネットから注文しますので、自宅のパソコンや外出先でのスマホから注文が可能

「お子さんがいっしょに買い物に行ってくれない」こともありますよね。

そのようなとき特に便利。

またたとえば、明日の15時~17時の間というように時間指定も可能です。

そしてスーパーに行くこんな手間も省けます。

  • 行き帰りにかかる時間を省ける
  • スーパーの中で商品を探して歩き回らなくていい
  • 交通費やガソリン代などを節約できる
  • メイクや服など準備をしなくていい

デメリット

デメリットは、次の4点です。

  • 一部買えない商品がある
  • 実物を見ることができない
  • 配送枠が埋まっていて利用できないことがある
  • 送料がかかる

ネットスーパーでは、見切り品など割安な商品が買えません

また自分が買いたい商品が商品リストにもともとないことも。

スーパーにもよりますが、主力商品やよく売れる商品が中心になっています。

そして実物を見られないので、鮮度や詳しい原材料が分かりません

量はネット上で記載がありますが、見落とすと量が多すぎたり少なすぎたりすることも

私の経験上、たとえば◯◯ミリリットルと表示されていても、実際どのくらいなのかぴんと来ないことがあります。

また特に雨の日や雪の日は注文が混み合い、配送枠が埋まって注文できないことも

そして送料が300円~500円程度かかります。

そのためその分割高になります。

ネットショッピング

買い物 重い 対策

スーパーからペットボトルやお米を買うと、運ぶのが大変ですよね。

そこでAmazonや楽天で、重たくてかさばるものをまとめ買いする手もあります。

まとめ買いの例は、こちらの通りです。

  • ペットボトル
  • ボックスティッシュ・トイレットペーパー
  • シャンプー・リンス
  • 洗剤
  • ペット用品

このような重たかったり、かさばるものを玄関まで届けてくれます

そこでこれらだけでもネットショッピングでまとめ買いすると、ラクです。

買い物リスト

買い物リスト

買い物リストを作って買い物のときにチェックするのも、地味ですが有効。

この買い物リストにより、スーパーの店内をぐるぐる迷いながら歩き回ることがなくなります

買う物が分かっているので、最短ルートでレジまでたどり着けることに。

重たい荷物を持ちながら、行ったり来たり同じところを行き来することもなくなります。

また買うべきものが決まっていますので、余計な物を買わなくなるという効果も。

私はスマホのメモ帳に思いついたら書き込み、スーパーでそれを見ながらチェックしています

電動自転車

電動自転車は、モーターがついていてペダルを踏む力をサポートしてくれます。

そのため通常の半分の力で走行が可能

重たい荷物もラクに運べます。

大きめのバスケットがついているタイプが、買い物には便利でしょう。

チャイルドシートがついているタイプなら、お子さんも乗せられます

食材・弁当宅配

ヨシケイ
画像引用:ヨシケイ

食材や冷凍の弁当を届けてくれる宅配サービスも、重い買い物の負担を軽くしてくれます

たとえば次のようなメリットです。

  • 重い荷物を運ばなくていい
  • スーパーの中で商品を探し回らなくていい
  • 買い物に行く時間を別の時間にあてられる
  • メイクや服など買い物へ行く準備をしなくていい

食材や弁当の宅配は買い物の負担を軽くしてくれるだけでなく、他にも次のようなメリットがあります。

  • 献立を考えなくていい
  • 料理の時間が短くなる
  • 献立のレパートリーが増える
  • 栄養バランスがよくなる
  • 余計な買い物が減る
恭兵
恭兵

私は生協の食材宅配をしています。どうしてもスーパーでしか買えないものがあるので週1回スーパーで買っています。

╲最大85%OFF!/

定期購入の必要はありません

どの対策があなたに向いているか

7つの対策をご紹介しましたが、どの対策があなたに向いているのでしょうか。

そこでこちらでは7つの対策それぞれについて向いている人をお伝えしています。

   対策     向いている人
ショッピングカートたいらな道を歩いて買い物に行く人
リュック自転車で買い物に行き荷物が少ない人
ネットスーパー在宅が多く実物を見ないで買ってもいい人
ネットショッピング保存がきき重たい物を定期的に買う人
買い物リストこまめに買うものをメモする人
電動自転車小さなお子さんがいたり坂道が多い人
食材・弁当宅配買い物だけでなく料理の負担も軽くしたい人
恭兵
恭兵

自分に合った対策を見つけてみてくださいね

ショッピングカート

ショッピングカートが向いている人は次のような人です。

たいらな道を歩いて買い物に行く人

ショッピングカートは段差があると持ち上げる必要があるので、比較的たいらな道に向いています。

また長く引きずっていると手や腕が疲れますので、片道15分以内が限度でしょう。

そのためたいらな道を短時間で買い物に行ける人に向いています。

リュック

リュックが向いている人は次のような人です。

自転車で買い物に行き荷物が少ない人

リュックは両手が自由になりますので、自転車で買い物に行く人に向いています

またそこまで量が入りませんので、1回の買う量が少ない人が向いているでしょう。

このため一人暮らしの方が買い物に行く時に、適しています。

ネットスーパー

ネットスーパーが向いている人は次のような人です。

在宅が多く実物を見ないで買ってもいい人

たとえば週2回買うなら、そのとき受け取りのために在宅していないといけません。

また夜間は配達をしていなかったり、締め切られる場合もありますので、仕事をしている方には向かないでしょう

その反面、乳幼児の子育てで在宅している方には適しています

また次のような人も向いています。

  • 実物を確認しなくてもいい
  • タイムセールや見切り品など安売り商品が買えなくてもいい

ネットショッピング

ネットショッピングが向いている人は次のような人です。

保存がきき重たい物を定期的に買う人

定期的に購入する保存がきき重たい物とは、たとえば次のようなものです。

  • ペットボトル
  • 缶ビール
  • 猫砂
  • ドッグフード・キャットフード
  • シャンプー
  • 洗濯・食器洗剤

ペットボトルのミネラルウォーターや缶ビールを定期的に飲む方やペットを飼っている方などに向いているでしょう。

また楽天ポイントなどネットショッピングでポイントを貯めたい方にも向いています

買い物リスト

買い物リストが向いている人は次のような人です。

こまめに買うものをメモする人

日常生活の中で「これ買わないと」と思っても、時間がたつと忘れてしまいますよね。

でもその都度、気づいたらメモする習慣のある人は、この買い物リストを使うとよいでしょう。

メモは、スマホのメモ機能や紙のメモ帳などを使いましょう。

恭兵
恭兵

買い物リストは他の対策にくらべお金がかからないのがよい点です

電動自転車

電動自転車

電動自転車が向いている人は次のような人です。

小さなお子さんがいたり坂道が多い人

電動自転車なら1~6歳までの小さなお子さんを乗せることができます。

またスーパーまでの道で坂が多い場合も、電動自転車が適しているでしょう。

恭兵
恭兵

ただ電動自転車はチャイルドシートがついているタイプで10万円前後してしまうので、その点が難点です。

食材・弁当宅配

食材・弁当宅配が向いている人は次のような人です。

買い物だけでなく料理の負担も軽くしたい人

食材・弁当宅配は届けてくれるだけでなく、料理の負担も軽くしてくれます

ミールキットで短時間で料理ができたり、献立を考える手間が省けます。

このため次のような人に適しているでしょう。

  • 仕事が忙しい
  • 子育てが忙しい
  • 家族との時間を増やしたい
  • 試験勉強などの時間をつくりたい
恭兵
恭兵

不在でも置き配してくれるサービスもありますので安心です

食材宅配の生協は、食材の安全性にも配慮していますので、安心・安全な食生活を送れます。

夕飯の買い物がめんどくさい・疲れるのはなぜか

「夕飯の買い物がめんどくさい」「買い物に行くだけで疲れる」

このように買い物に負担を感じ、ストレスになってしまうことがありますよね。

理由は次の5つがあります。

  • 荷物が重たい
  • 時間がかかる
  • 何を買うか考える必要がある
  • 広いスーパーで多くの商品から探す必要がある
  • メイクや服など準備する必要がある

荷物が重たい

ペットボトルやお米は、特に重たいですよね。

ましてスーパーが遠い距離なら大変です。

徒歩や自転車で持ち運ぶのも、負担になります。

主婦は荷物だけでなく、お子さんにも気づかいが必要なのでもっと大変。

天気が悪い日などは、買い物に行くだけで疲れることに。

時間がかかる

買い物に行って帰るまで、誰しも30分~1時間はかかるでしょう。

スーパーが徒歩3分など近所でもない限り、そのくらいはかかります。

さらにそのあとご飯の支度をしなければいけないので、主婦の負担は大きいです。

恭兵
恭兵

私は食材宅配をしていますが、時間を買うつもりでしています。
その分自分の時間にあてられますよ。

何を買うか考える必要がある

冷蔵庫に何がどのくらい余っているかを確かめ、その上で献立を考える必要があります。

もちろん家族の健康のため栄養のバランスも考える必要が。

またラップやティッシュ、洗剤など日用品も買わなくてはいけないでしょう。

節約のためどちらの商品がコスパがいいかなど迷うことも多いはず。

広いスーパーで多くの商品から探す必要がある

スーパーは確かに品ぞろえも必要です。

しかしあまりにも商品が多いと、何がどこにあるのか分かりにくいこともありますよね。

また商品が多い分、店内が広いのでたくさん歩く必要があります。

またどれにしようか迷うことも多いでしょう。

恭兵
恭兵

個人的には夕方の混雑したスーパーで買うのが苦手です。そのためできるだけすいている時間帯に行くようにしています。

メイクや服など準備する必要がある

スッピン、Tシャツでも問題ないと思いますが、身だしなみをしっかりしたいという方もいますよね。

そのためにメイクや着替えの時間が必要になってきます。

このように買い物はめんどくさいもの。